大山観光電鉄

2008年10月1日  3駅すべて駅名改称 
   改称前  改称後
山下 おいわけ
追分     
おおやまケーブル
大山ケーブル
中間 ふどうまえ
不動前    
おおやまでら
大山寺
山上 しもしゃ
下社
あふりじんじゃ
阿夫利神社
 
    駅名改称初日、翌日に配られた


大山ケーブル駅  旧名称 追分駅   (山麓駅・400m
2015.12.18

  2015.12.18
   
駅舎  2008.10.1 2008.10.1

駅舎  2008.10.1


駅名表示板  2008.10.1
2008年9月30日までは追分駅 
駅舎(旧名称追分)
 
2006.10.14
旧名称追分 駅名表示板 
2000.6.10

駅舎  2006.10.14

鋼索ロープ   2006.10.14

2006.10.14 2006.10.14

自動券売機  2000.6.10

すぐにトンネルが  2000.6.10



追分駅窓口にて 
2000.6.10

 当時、硬券乗車券を
 4枚100円で販売していた


大山寺駅   旧名称 不動前駅    (中間駅・海抜512m
  2015.12.18
 駅名表示板  2008.10.1
2008.10.1 2008.10.1

  2008.10.1
運賃表と時刻表
  2008.10.1

行違部中心378m274
  2008.10.1
海抜512m 2008.10.1 
2008年9月30日までは不動前駅
中間の駅のため、両車両が出会う
2000.6.10

2000.6.10
両ホームは、跨線橋で結ばれている
2000.6.10

駅名表示板  2000.6.10
2000.6.10 この写真はロープがあるから上りが来る
2000.6.10

おおやま号は、1番ホームにたんざわ号は、2番ホームに停車

中間駅から山上に行く場合の乗車ホームは
1番ホームの場合もあり、2番ホームの場合もある。
ロープのあるホームでケーブルカーを待つ。


阿夫利神社  旧名称 下社駅    (山上駅・海抜678m
駅舎  2008.10.1 駅名表示板  2008.10.1

   2011.11.25

  2015.12.18

   2015.12.18

   2015.12.18
本年10月21日より
交通系電子マネー決済サービス開始

 2008年9月30日までは下社駅
こじんまりとした駅  2000.6.10 出・改札口  2000.6.10

駅名表示板 2000.6.10
ホームは、片側のみ
  2000.6.10

各駅の海抜は公式サイトより